「テレワークはサボりを生む」は本当か? そもそも会社でサボってるやついないの?

続きを読む
はてなブックマークに追加
働き方改革の中でよく取り上げられるものであるテレワーク、反対する人も多くその理由をサボりかねないからだと言っているようですが、そもそも会社にいる人ってみんな真面目にずっと働いているんですか。

オススメ記事


















働き方改革が進む中、企業によってはリモートワーク・テレワークを導入するところもある。昨年7月には、総務省や経産省、内閣府などが共同で「テレワーク・デイ」を開催し、テレワークの一斉実施が行われた。 社外で仕事をするとなると、管理職の目が行き届かなくなり、サボる社員が現れるのではと懸念する人もいる。しかし、マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を務める澤円さんは3月4日、自身のツイッターで、こうした懸念を一蹴した。 「『テレワークなんて許可したら、若手社員がサボるようになるのではないか』なんていう管理職の人がおりますが、前職でパソコンが一人一台体制になった時にソリティアをやりまくっていたのは部課長以上の人たちだったことをここに記します」 ツイートは5000件以上いいねされるなど、反響が大きい。 社員がサボらないようにするより、長時間労働化を防ぐ方が現実に即している 澤さんのツイートキャプチャ 澤さんのツイートキャプチャ 「パソコンが一人一台体制になった時」は、職場のIT化が一気に進んだ90年代を指すと思われる。当時ウィンドウズには、無料ゲーム「ソリティア」が標準装備されていて、ゲームで暇を潰す管理職は「ソリティアおじさん」と揶揄されていた。働かずに給料だけもらっていると非難される対象でもあった。 ツイートを読んだ人からは「人間、自分に置き換えて考える場合が多いので、推して知るべしですね」という意見や、 「ウチのテレワークは管理職が認めた場合のみ。外面の理由は『仕事によってテレワーク可不可があるから、仕事を指示した管理職が判断するのが必然だ。』でも本音は『お前らなんて、どうせサボるんだから信用できるか。』」 といった声が出ていた。 澤さんも遠回しに言っていたように、管理者の目が届かなければ人はサボる、というのは杞憂かもしれない。ザイマックスが2017年に実施した働き方に関する調査によると、テレワーク経験者はテレワークのデメリットに「長時間労働になる」を挙げていた。つまり、オフィスで働いているときより仕事をし過ぎる傾向にあるというのだ。 テレワークを導入する企業の中には、セキュリティ確保の点から、自宅で働く社員の様子をカメラで記録しているところもある。サボりを防止する効果もあるだろうが、見られているという心理的なプレッシャーから、逆に仕事をし過ぎる人が出てもおかしくはない。 政府は2020年の東京オリンピックで都心部の混雑が予想されることから、テレワーク導入企業を増やしたいとしている。導入を検討している企業は、労働時間の長時間化を防ぐ方法を考える必要もありそうだ。 via キャリコネニュース 「テレワークで若手社員がサボる」は杞憂? 「パソコンが1人1台になったとき、ソリティアをしてサボっていたのは部課長以上」

 
働き方改革に必須のテレワーク
遠隔で働くことの出来るテレワーク、オフィスにいないと出来ない仕事ばかりではないことを考えると極めて有効な働き方改革の方向性の一つでしょう。もちろん対面だからこそ出来ることもありますが、対面じゃなくても出来ることというのもそれこそ無数にあるのは事実です。
 
例えば打ち合わせ。なんとなくわざわざみんな同じ物理的空間にいないとできないことのように扱われることも多いですが、どう考えても別に同じ物理的空間にいる必要がありません。オンラインで顔をあわせることはできますし、議事録だってオンラインでリアルタイム編集が可能なものを共有することは簡単です。
 
やろうと思えば雑談だって当然オンラインでできますし-カップルが夜中中電話を繋いで話していたりもしますね-物理的にそこにいないといけないことなどよく考えれば特に無いのです。敢えていうなら相手にリスペクトを見せるときには必要でしょうが-例えば謝罪の場面-少なくとも社内においてはそのような権力の誇示に執着しなければどうということはないでしょう。
 
働き方改革というのは様々なレイヤーを持ったものではありますが、間違いなくこのような無駄を省くこともその一つでしょう。同じ物理的な空間にいなくてはならない、という既成概念を外すところから改革と言うのは進んでいくはずです。
 
大体社内でもサボってる
テレワークに対して、サボりやすいという印象を持っている人もいるようですが、正直なところ社内でサボっている人がいないのですか? と問いたい。サボるやつはどこでもサボりますよ。やるべきことがあってその期日までに成果物を達成さえすれば、別にサボっててもかまわないわけです。
 
テレワークとかそれ以前の問題として、日本のマネジメントにおいて成果物ベースになっているところが少なすぎるのも問題です。いつまでに何を達成するか、という目標ではなくて、どれだけ社内にいるのか、ということのほうが大事だからです。そりゃこの考え方ならテレワークというのはサボり以外の何者でもない。そこにいないのだから当然です。
 
しかし、そこにいること=仕事になっていることのほうがおかしいことくらい誰だってわかります。ですから、少なくともテレワークでサボりかねないと言っている人たちは、全員成果物で人を見ていない旧式の人間だということがすぐにわかるわけですね。

新着画像

注目記事

新着記事

【AKB48】メンバーは宿先のホテルでAVをよく見るらしい【村山彩希】2021/10/30 15:03
弊社情シス、ZIPと別メールでパスワードを送る運用に疑問を感じ画期的なシステムを導入!2021/10/30 14:11
【AKB48】酒にグッズを浸すのはもう古い!これからのオタ活を変える新グッズが登場!!2021/10/30 14:03
広島カイル・バードが31日帰国 去就は未定 今季加入し中継ぎワンポイントなどで33試合登板2021/10/30 14:00
「ベストヒット歌謡祭」にAKB48が出演決定!2021/10/30 13:03
【女性自身】怒りのぱんつ告発で支持を集めた元バイトAKBラーメン屋店主、数々の疑惑噴出し大ピンチ2021/10/30 12:03
【祝】指原莉乃のYoutubeが登録者数100万人突破!!!【さしはらちゃんねる】2021/10/30 11:03
【AKB48G】2021年度MVP渋谷凪咲、新人王本郷柚巴、カムバック賞本田仁美、逆MVP鈴木優香2021/10/30 10:03
ロッテ小窪哲也が現役引退「本当に幸せなプロ野球人生でした」13年プレーしたカープにも感謝2021/10/30 10:00